9to5google
2025年9月3日
4分で読めます

Google、Pixel 10aにTensor G4チップ搭載を示唆

GoogleはPixel 10aにTensor G4チップを搭載する方針を示唆しました。これにより、Aシリーズのスマートフォンがフラッグシップモデルと同じチップセットを共有するという傾向が変わる可能性があります。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
Google-Pixel-10a-Tensor-G4-チップ搭載

Googleの手頃な価格のスマートフォン「Pixel Aシリーズ」は、フラッグシップモデルとほぼ同じチップセットを搭載していることが大きな魅力とされてきました。しかし、今年初めの噂に続き、新たな証拠により、Pixel 10aが新しいTensor G5チップを採用せず、これまでの流れを変える可能性があることが示唆されています。

2026年に発売されるGoogleのスマートフォンのコードネームが漏洩した際、Pixel 10aにTensor G5を搭載するか、Pixel 9シリーズで初登場した前世代のTensor G4チップを採用するか、Googleがまだ検討中であることが示されていました。当時は価格が理由とされていましたが、最終決定には至っていない印象でした。

しかし、現在のところ、新たな証拠により、Googleがこの決定を進めているということです。

TelegramのMystic Leaksによれば、「stallion」というコードネームはPixel 10aを指しており、このデバイスは2,000ニットのディスプレイ、128GBのストレージ(UFS 3.1)、そしてGoogleのTensor G4チップセットを搭載しているとされています。これにより、Pixel 6aから始まった、GoogleがミッドレンジのスマートフォンにフラッグシップのTensorチップをリサイクルするというパターンが崩れることになります。

Pixel 10aについて他に何が用意されているのかは不明ですが、最小限のアップデートにとどまる可能性が高いとされています。リーカーはまた、このデバイスには望遠カメラが搭載されないと主張しており、前世代と同じ光学系を持つ可能性が高いということです。

この変更の可能性について、皆様はどうお考えでしょうか。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

Google、Pixel 10aにTensor G4チップ搭載を示唆