Android 16の最新ベータ版「QPR2 Beta 1」で、ロックスクリーンにウィジェット機能が追加されたと発表しました。この新機能により、ロックスクリーンに独自およびサードパーティのウィジェットを配置できる2ページ目が設けられます。
Android 16では、ホームスクリーンにウィジェットを追加するのと同様に、ロックスクリーンの第2ページにウィジェットを追加することが可能です。この機能はすでにPixelタブレットで利用可能です。ロックスクリーン設定で「ロックスクリーンのウィジェット」というトグルを通じてこのオプションが表示されます。
有効にすると、ロックスクリーンから右から左にスワイプすることで、「ハブモード」と呼ばれる新しいページが表示されます。ハブモードは、充電中にPixelやAndroidデバイスをより使いやすくするためのGoogleの取り組みの一環とされています。これにより、Pixel 10シリーズで導入された新しいスクリーンセーバーオプションも設定されます。
ウィジェットは従来の方法で追加および移動が可能です。ロックスクリーンのウィジェットページを長押しすることでアイテムを編集できます。ウィジェットのサイズはホームスクリーンと同様にカスタマイズ可能で、収まらないウィジェットは新しいページに移動されます。ページ数に制限はないようです。
新しいロックスクリーンのハブを通じてウィジェットを編集またはタップするには、デバイスのロックを解除する必要があります。
また、いくつかの開始オプションもあります。ウィジェットは、デバイスが充電中または立てて充電中に自動的に表示されるか、表示を制限することができます。代わりに、Android 16 QPR2では、Google Homeのコントロールや写真などのスクリーンセーバーを提供しています。
Android 16 QPR2 Beta 1は現在、GoogleからOTAで利用可能です。