9to5google
2025年9月13日
6分で読めます

GoogleのPixelデザイン、スマートフォン業界に広がる影響

GoogleのPixelシリーズに採用されたカメラバーのデザインが、他社のスマートフォンにも影響を与えていると発表しました。AppleやSamsungを含む多くのメーカーがこのデザインを取り入れ始めています。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
google-pixel-カメラバー-デザイン影響

GoogleのPixelシリーズに採用されたカメラバーのデザインが、スマートフォン業界において新たなトレンドとして広がっていると発表しました。インド政府によると、AppleやSamsungなどの主要メーカーがこのデザインを採用し始めているということです。

Pixel 6シリーズから始まったカメラバーのデザインは、Googleの独自性を強調する要素となっています。2021年に初めてTensorチップを搭載したスマートフォンでこのデザインを採用し、その後の5世代にわたり基本的なデザインを維持してきました。Pixel 7ではレンズフレア防止のカバーが追加され、Pixel 9ではフレームから分離され、Pixel 9aではシャーシに完全に組み込まれるなどの進化を遂げています。

このデザインは、単なる見た目だけでなく、実用性も兼ね備えています。Pixelのカメラバーは、他のスマートフォンに見られるデスク上での揺れを防ぐ効果があります。特にPixel 9 Pro Foldとその後継機を除くすべてのPixelは、机の上で安定して使用できるという特徴があります。

最近では、Appleが新しいiPhoneシリーズを発表し、iPhone 17 ProとiPhone Airでカメラバーを取り入れたデザインを採用しています。iPhone Airは、Nexus 6Pを彷彿とさせるデザインで、iPhone 17 ProはPixelのカメラバーとAppleの旧モデルのトリプルレンズ配置を組み合わせたデザインになっています。

また、Samsungの次期モデルGalaxy S26 Edgeもカメラバーを取り入れたデザインを採用する予定です。リーク情報によると、他のS26シリーズも縦に配置されたカメラシステムを維持しつつ、Galaxy Z Fold 7で見られる隆起したモジュールを採用する方針です。

さらに、Sonyも新しいXperiaデバイスでカメラバーを採用することを発表しました。これにより、Pixelの影響力がさらに広がっていることが確認できます。

Googleは2025年にTensorとQi2に焦点を当てた後、Pixel 11でのデザイン刷新が期待されています。カメラバーのデザインが6世代目まで続くことを期待し、レンズがケース内に収まる形での進化が望まれています。Googleは2021年からこのデザインを採用し、そのスタイルは依然として他社の模倣品の中で際立っています。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

GoogleのPixelデザイン、スマートフォン業界に広がる影響