Googleは、メッセージアプリの詳細ページをMaterial 3 Expressiveを活用して再設計したと発表しました。新しいデザインでは、メッセージを長押しして「詳細を表示」を選択すると、全画面の詳細ページが表示されるようになっています。
このページは、メッセージのプレビューから始まり、以前のダイアログボックスが内容を覆い隠すことがあった問題を解消しています。この再設計により、メインスレッドをキャプチャしてトリミングする必要がなくなり、スクリーンショットがより見やすくなりました。
「ステータス」セクションでは、メッセージが読まれたか(塗りつぶされた円)、配信されたか(二重チェックマーク)、送信されたか(チェックマーク)が表示されます。この新しいインジケーターは、他のGoogleメッセージではまだ広く展開されていないものの、Wear OSのアプリにおける再設計により、将来的に導入される可能性が高いとしています。
さらに、「送信元」には送信者の名前と番号が表示されますが、「タイプ」(例えば「エンドツーエンドの暗号化リッチコミュニケーション」)や「優先度」に関する情報は含まれていません。
このページは、Material 3 Expressiveのコンテナを活用しており、アプリの他の部分ではまだ導入されていないとしています。
この詳細ページの再設計は、Googleメッセージの安定版(20250713_01_RC04)およびベータ版(20250725_02_RC00)の両方で広く展開されているということです。