Googleは、メッセージアプリにおける新機能の展開を発表しました。これらの機能は、セキュリティ強化やユーザーインターフェースの改良を含むもので、現在ベータ版として一部のユーザーに提供されています。
ベータ版で提供されている機能には、「キー検証ツール」があります。これは、Googleメッセージで他者がなりすましを防ぐために、公開暗号鍵を使用して相手の身元を確認できる機能です。この鍵はGoogleコンタクトアプリでQRコードとして提供されるということです。
また、「メッセージングレイヤーセキュリティ(MLS)」プロトコルのサポートが追加され、AndroidとiOS間でエンドツーエンドの暗号化が可能になるとしています。これにより、異なるプラットフォーム間での安全なメッセージングが実現される方針です。
画像ビューアの改良も行われており、同時に送信された写真がグループ化され、フルスクリーンビューアが背景をぼかしたデザインに変更されました。
既読通知のデザインも見直され、メッセージバブルの右下に円形で表示されるようになりました。これにより、既読状態がより明確に表示されるようになったということです。
さらに、安定版として最近導入された機能には、アプリバーの名称変更があります。これにより、ライトテーマではフルカラーのロゴが、ダークテーマでは白い文字が表示されるようになりました。
また、スタンドアロンのギャラリー機能が追加され、ユーザーはフルスクリーンのカメラとギャラリーのデザインを個別に利用できるようになりました。
ウェアOSアプリのデザインも刷新され、特に会話ビューでの更新が多く、絵文字やマイク、キーボードがコンテナ内に配置されるようになりました。
「センシティブコンテンツ警告」機能も導入され、ヌード画像を含む可能性のある画像をぼかし、ユーザーにリスクを警告するということです。この機能はデバイス上で動作し、Googleに内容が送信されることはありません。
最後に、詳細ページのデザインがポップアップからフルスクリーンページに変更され、メッセージのプレビューが大きく表示されるようになりました。これにより、ユーザーエクスペリエンスが向上することが期待されています。