9to5google
2025年7月9日
4分で読めます

Googleマップが古いNokia携帯で動いたら?

デザイナーが、Googleマップが1990年代のNokia携帯でどのように見えたかを想像したビデオを公開しました。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
googleマップ-古いnokia携帯-デザイン

Googleマップは、最も影響力のあるアプリの一つであり、サービス開始から20年が経過しました。もしこのアプリがもっと早く登場していたらどうなっていたでしょうか。デザイナーが新たに公開したビデオでは、Googleマップが2000年代初頭の古いNokia携帯でどのように見えたかを想像しています。

Googleマップは2005年2月にデスクトップ版が開始され、その後スマートフォンの普及とともに拡大しました。Twitter/Xで共有された短いビデオでは、デザイナーがNokiaの古い白黒携帯電話でのGoogleマップのコンセプトを紹介しています。具体的には、1999年のNokia 3210が登場し、これは「壊れない携帯」としてミーム化された3310の前身です。

このコンセプトでは、Nokiaの象徴的なデバイスにおけるGoogleマップアプリが構築されており、黒いドットを使用してUIを形成しています。目的地や残りの距離、アクティブな方向、および地図の操作が示されています。地図自体もシンプルなドットで構成されていますが、25年前に存在していれば実用的であったと言えるでしょう。

この1分間のビデオは見ていて楽しいものです。

もし過去に戻れるなら、どの現代のアプリをこのような古いデバイスに入れたいですか。

もし1999年にGoogleマップが存在していたら。pic.twitter.com/2jXTBOwOIU— .W. (@Febri_Walanda) 2025年7月4日

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

Googleマップが古いNokia携帯で動いたら?