9to5mac
2025年8月13日
5分で読めます

iPhone 17 Airに5コアGPU搭載の可能性

リーカーがiPhone 17 Airに5コアGPUを搭載する可能性を再確認しました。薄型デザインのため、性能に妥協が必要とのことです。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
iPhone-17-Air-5コア-GPU-搭載

リーカーが先月、iPhone 17 AirにA19 Proチップの「ビン」バージョンが搭載されると発表しました。このチップには6つのグラフィックスコアのうち5つしか搭載されていないということです。

リーカーは本日、これを再確認し、Appleのこれまでで最も薄いiPhoneを希望する購入者が直面する妥協の一つであるとしています。

iPhone 17 Airに搭載されるGPU

非常に小さなプロセスでチップを製造することは、非常に繊細な作業です。わずかな製造上の不具合でも性能の低下を招く可能性があります。一般的な問題の一つとして、CPUやGPUのコアが機能しないことがあります。

不良チップは「ビン」されますが、製造コストが高いため廃棄されるわけではありません。Appleは、これらのチップを低スペックのデバイスに使用することが多いです。2020年にはM1 MacBook Airでも同様のことがありました。

リーカーのFixed Focus Digitalは先月、iPhone 17 Airが他の2つのプロモデルと同じA19 Proチップを搭載するが、5コアGPUのビンバージョンになると述べました。本日、これを再度確認し、確定事項のように伝えています。

性能低下のもう一つの要因

単独では、わずかにパワーが劣るGPUは、ゲーマーやビデオ編集などの非常に要求の高いタスクを行うユーザー以外にはほとんど気づかれない可能性があります。

しかし、薄型デザインにより放熱能力が低下する可能性があり、プロモデルよりも早く熱による性能低下が発生する可能性があります。これら二つの要因の組み合わせにより、一部のタスクで性能の違いが顕著になる可能性があります。

いくつかの妥協点

iPhone 17 Airの洗練されたデザインは多くの注目を集めるでしょうが、それは多くの妥協を受け入れることを意味します。

最も目立つ妥協点は、プロモデルのトリプルカメラに対し、シングルカメラであることです。バッテリー容量も、薄型ケースに収める必要があるため低くなる見込みです。

また、スリムモデルのディスプレイはProMotion機能を欠く可能性があり、プロモデルよりもスクロールが滑らかでないことが予想されます。wwWave 5Gサポートもなく、スピーカーも一つのみとなります。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

iPhone 17 Airに5コアGPU搭載の可能性