9to5mac
2025年7月31日
5分で読めます

iPhoneユーザーのオンライン行動が危険、調査が明らかに

米国のセキュリティ企業Malwarebytesが発表した調査によれば、iPhoneユーザーはAndroidユーザーよりもオンラインでリスクを取る傾向があるということです。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
iPhone-ユーザー-オンライン-リスク-調査

米国のセキュリティソフトウェア企業、Malwarebytesは、iPhoneとAndroidのユーザーがオンラインでどの程度安全であるかを調査した結果を発表しました。この調査は、技術的な性能ではなく、ユーザーの行動に焦点を当てたものです。

調査は米国、英国、オーストリア、ドイツ、スイスの1,300人以上を対象に行われ、年齢層と地域を均等に分けて分析しました。その結果、iPhoneユーザーの53%がオンライン詐欺に遭ったと報告し、Androidユーザーの48%を上回りました。

さらに、iPhoneユーザーの47%が価格の安さから不明なウェブサイトで商品を購入した経験があると答えたのに対し、Androidユーザーでは40%でした。また、iPhoneユーザーの41%がソーシャルメディアで割引コードを求めて売り手にダイレクトメッセージを送ったことがあると回答しましたが、Androidユーザーでは33%でした。

デジタルセキュリティの観点でも差が見られました。iPhoneユーザーの21%しかセキュリティソフトをインストールしていないのに対し、Androidユーザーでは29%がインストールしていました。また、iPhoneユーザーの35%がアカウントごとに異なるパスワードを使用しているのに対し、Androidユーザーでは41%でした。

iOSの閉鎖的な性質とAppleのプライバシー重視の姿勢が、ユーザーに安心感を与えている可能性があります。しかし、これがiPhoneが完全に安全であるという誤解を生み、結果としてリスクのある行動を取ることにつながっているという指摘もあります。Malwarebytesの調査では、iPhoneユーザーの55%が自分のデバイスがあらゆる脅威から安全であると信じていることが明らかになりました。

この調査の結論として、どのデバイスがより安全であるかではなく、ユーザーがどのようにそれを使用するかが重要であるということです。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

iPhoneユーザーのオンライン行動が危険、調査が明らかに