アップルは、iPhoneにおけるeSIM技術の活用を強化し、世界的にeSIM専用モデルを推進する方針を発表しました。これにより、従来の挿入式SIMカードスロットが占めていたスペースを追加のバッテリー容量に充てることが可能になるということです。
SIMカードは「加入者識別モジュール」の略で、電話の識別番号やその他のデータを保存するために使用される集積回路またはスマートカードを指します。かつては、携帯電話の連絡先をSIMカードに保存することが一般的でした。
挿入式SIMカードは4世代にわたって進化してきましたが、現在ではeSIMに徐々に置き換えられつつあります。eSIMは、スマートフォンの一部である回路基板上に保存されるソフトウェアベースのSIMです。
eSIMの最も注目すべき利点は、旅行の際に発揮されます。現地に到着してから物理的なSIMカードを購入する必要がなく、旅行前に目的地のeSIMを有効にすることができます。また、元のSIMカードを紛失するリスクや、SIMカードを取り外したり挿入したりする際に接触が損傷するリスクもありません。
アップルは2018年にiPhone XSとXRで初めてeSIMを採用しましたが、米国モデルで挿入式SIMカードのサポートを終了したのはiPhone 14シリーズからです。スティーブ・ジョブズ氏は、eSIMが存在する前からこの方向性を望んでいたということです。
今年、アップルは内部設計の見直しを行い、SIMトレイがあった場所を追加のバッテリー容量に充てることができるようになりました。そのため、eSIM専用のiPhone AirやiPhone 17モデルは、一部の国で販売されている物理SIMトレイ付きのモデルよりもわずかにバッテリー容量が多いということです。
この違いは小さいかもしれませんが、iPhone FoldやiPhone 18シリーズから世界的にeSIM専用モデルに移行する十分な理由になると述べています。ただし、中国は例外となる可能性があります。
中国では、eSIMは中国市民に対して事実上禁止されています。これは、政府が通信を管理するために、モバイルアカウントの本人確認を対面で行うことを要求しているためです。eSIMのリモートアクティベーションは、この要件を回避する手段となるためです。しかし、アップルが中国専用モデルを作ることはこれまでにもあったことです。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?これらのプラスチック化されたカードを歴史に葬る時が来たのでしょうか?コメントでご意見をお聞かせください。