アメリカの大手テクノロジー企業は、ドナルド・トランプ大統領によるH-1Bビザ申請への大幅な変更に対応し、これらのビザを持つ社員に対してアメリカ国内に留まるよう指示したと発表しました。
ホワイトハウスは金曜日、トランプ大統領がH-1Bビザ申請に対して10万ドル(約1,550万円)の手数料を企業に課す宣言に署名したと発表しました。これを受けて、アマゾン、グーグル、マイクロソフトは、H-1Bビザを持つ社員に対し、米国外への旅行を控えるように指示するメールを送ったということです。既に旅行中の社員には、日曜日午前0時1分(東部標準時)に宣言が発効する前に帰国するよう促したとされています。
ビジネスインサイダーはアマゾンとマイクロソフトのメモを公開し、ソースはグーグルの同様のメモを報じました。マイクロソフトの広報担当者はコメントを控えており、テッククランチはアマゾンとグーグルにも問い合わせを行っています。
政府のデータによると、アマゾンの社員は今年度これまでで最も多くのH-1Bビザを取得しており、次いでタタ・コンサルタンシー・サービス、マイクロソフト、メタ、アップルが続き、グーグルは6位に位置しています。
一方で、ホワイトハウスの関係者は、手数料は新規申請者にのみ適用され、既存のH-1B保有者や更新には適用されないとしています。また、ホワイトハウス報道官のキャロライン・レヴィット氏は、Xに投稿し、「H-1Bビザ保有者は通常通り出入国が可能であり、昨日の宣言によってその能力が影響を受けることはない」と述べました。
この投稿はキャロライン・レヴィット氏のコメントを追加して更新されました。