TS
NihonTechHub
HomeTechCrunch(テッククランチ)Google(グーグル)Apple(アップル)おすすめAIツール一覧
TS
NihonTechHub

最新のテクノロジーニュース、洞察、トレンドをお届けする信頼の情報源。テック業界を幅広くカバーする当サイトで常に最新情報を把握しましょう。

[email protected]

Categories

  • Home
  • TechCrunch(テッククランチ)
  • Google(グーグル)
  • Apple(アップル社)
  • Best list AI (おすすめAIツール一覧)

Popular Tags

AIMachine LearningIOSANDROIDGOOGLE

ニュースレター

最新のテクノロジーニュースをメールで受け取りましょう。今すぐ購読を!

© 2025 NihonTechHub. All rights reserved.

ContactTermsPrivacySitemap
9to5google
2025年8月20日
5分で読めます

クアルコム、Snapdragon 7s Gen 4を発表 CPUとGPUを強化

クアルコムは新型ミッドレンジプロセッサ「Snapdragon 7s Gen 4」を発表しました。CPUとGPUの性能が向上し、ウルトラワイドディスプレイのサポートも追加されています。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
クアルコム-Snapdragon-7s-Gen-4-発表

クアルコムは、新しいAI中心のミッドレンジプロセッサ「Snapdragon 7s Gen 4」を発表しました。これは、前年に発表された前モデルの後継機に当たります。なお、Snapdragon 8 Elite 2の発表はまだ先のことのようです。

Snapdragon 7s Gen 4は、前モデルと比較して大きな進化ではないものの、OEMメーカーや消費者の期待に応える製品であるということです。プロセス技術は4nmを維持し、Kryo CPUの1x3x4アーキテクチャも変わらずです。クアルコムは、カスタムCPU「Oryon」への移行を計画していますが、ミッドレンジチップセットへの導入はまだ先のようです。

性能面では、前モデルに比べて速度が7%向上したとしています。これは、2.7GHzのCortex-A720プライムコアによるもので、昨年の2.5GHzコアと比較してわずかなクロックスピードの向上です。3つのCortex-A720パフォーマンスコアと4つのCortex-A520効率コアは、昨年と同じ2.4GHzおよび1.8GHzのクロックスピードを維持しています。

Adreno GPUも大きな進化は見られず、前年と比べて7%の性能向上にとどまっています。大きな変化は、Snapdragon 7s Gen 4が最大2900×1300のウルトラワイドディスプレイを144Hzでサポートするようになった点です。これにより、エミュレーションデバイスなどでの活用が期待されます。

これまでのSnapdragon 7シリーズは主に中国やヨーロッパで販売されていましたが、Snapdragon 7s Gen 3は北米市場でも注目を集めました。特にNothing Phone (3a)シリーズに採用されたことが影響しています。専門家のレビューによれば、クアルコムの2024年モデルは、同社のフラッグシップ製品には及ばないものの、全体として「遅くはない」と評価されています。

全体として、Snapdragon 7s Gen 4は予算に優しいチップセットとしては小さな進化にとどまっています。AI機能も前年と比べて大きな変更は見られません。より革新的な製品を期待するなら、次のSnapdragon 8 Elite 2の発表を待つ必要があります。

#QUALCOMM
#QUALCOMM-SNAPDRAGON-7S-GEN-4
#クアルコム
#Snapdragon
#プロセッサ
#AI
#ウルトラワイドディスプレイ
NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。