グーグルは、AIを活用して検索結果をより効果的に整理する「ウェブガイド」を開発したと発表しました。この新たな機能は、AI概要やAIモードに続くもので、検索結果をカテゴリ別に整理し、追加の文脈や洞察を提供することを目的としています。
「ウェブガイド」は、ウェブリンクを有益な方法でグループ化します。見出しや要約が表示され、その後に2つほどのリンクが続きます。「もっと見る」機能もあります。このAIによる整理は、以前には発見できなかったかもしれないページをより見つけやすくすることを目指しています。
この機能は、検索クエリとウェブ上のコンテンツをよりよく理解するために、ジェミニのカスタムバージョンを活用しています。AIモードのように、関連する複数の検索を行い、最も関連性の高い結果を特定するクエリファンアウト技術を使用しています。
グーグルによれば、「ウェブガイド」は、オープンエンドの検索(例:「日本での一人旅の方法」)や、複数の文からなる詳細なクエリに理想的だということです。たとえば、「家族が異なるタイムゾーンにいる場合、距離を超えてつながりを維持するための最適なツールは何か?」といったクエリでは、特定の側面に関連するページがグループ化されます。
この機能は「ウェブ」タブ/フィルターからアクセスできる「検索ラボ」で利用可能です。通常の検索体験を求める場合は「すべて」タブに切り替えることができます。しかし、グーグルは今後、「すべて」タブや他の検索部分でAIが整理した結果を表示する実験を行う方針です。