9to5google
2025年8月15日
6分で読めます

グーグル、Pixel 10にQi2対応を発表

グーグルは、次週に発表予定のPixel 10シリーズで、Qi2対応のアクセサリーを導入する方針を示しました。これは、サムスンやOnePlusのような他のAndroidメーカーがまだ対応していない中での大きな進展です。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
グーグル-Pixel10-Qi2対応

グーグルは次週、Pixel 10シリーズを発表する予定であると発表しました。このシリーズには、TSMC製のTensor G5チップセットが搭載され、外観は従来と似ていますが、内部には大きな変更が加えられているということです。

その一つが、Qi2に準拠したアクセサリーシリーズ「Pixelsnap」です。Qi2は、AppleのMagSafeの利点を他のスマートフォンにもたらす標準で、2023年に公式に発表されましたが、これまでサポートは限られていました。Pixel 10シリーズでは、公式のマグネットケースや、電話機のシャーシに直接組み込まれたマグネットを提供する方針です。

これは、サムスンやOnePlusとは対照的です。これらのブランドは、既存のQi2対応アクセサリーを採用することを選び、実際に新機能をデバイスに追加することはありませんでした。彼らのフラッグシップ機種は「Qi2 Ready」とされていますが、実際にはQi2をサポートしていないということです。

WPC(Wireless Power Consortium)は、Qi2 Ready認証デバイスの導入により、Qi2エコシステムの成長を促進するとしています。しかし、これは消費者にとって実際にはアクセサリーを購入しなければならないという障壁を生んでいます。

サムスンやOnePlusは、Qi2の導入が遅れているため、主要なサードパーティ製ケースメーカーがすでにマグネットプレートを搭載したバリアントを提供している状況です。これらのアクセサリーは、通常、純正品よりも安価で、場合によっては品質も優れています。

グーグルはこの流れに乗らず、Pixel 10の発売により、主要なAndroidブランドとして初めてデバイス自体にQi2機能を組み込むことになりそうです。公式のPixelsnap対応ケースも近日中に登場するとみられています。

Qi2は、標準としてOnePlusやサムスンの2025年の発売には間に合わなかったわけではありません。実際、WPCは2023年11月にQi2の最初の認証テストを発表しており、HMDが昨年夏にQi2対応のSkylineを発売した際には、Qi2が採用可能であることを証明しました。

グーグルがQi2で勝利を収める一方で、サムスンやOnePlusは、強力なハードウェアを提供することに注力しています。しかし、Qi2のような新機能を導入することで、差別化を図ることができるということです。

MagSafeは人気があり、Qi2も同様に、グーグルのPixelsnapブランドを通じて愛されるでしょう。今後、サムスンやOnePlusもそれに追随する可能性がありますが、市場の革新者としての地位を失うリスクがあります。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

グーグル、Pixel 10にQi2対応を発表