techcrunch
2025年9月5日
8分で読めます

グーグル、ピクセル6以降のデバイスに新機能を導入

グーグルは、ピクセル6以降のデバイスにMaterial 3 Expressiveなどの新機能を導入すると発表しました。これにより、ユーザーはより個別化された体験を楽しむことができるということです。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
グーグル-ピクセル6-新機能

グーグルは水曜日、Androidエコシステムとピクセルデバイスに新たな機能を導入すると発表しました。技術大手のグーグルは、ピクセルフォンにMaterial 3 Expressiveを導入し、ピクセルバッズプロ2にはAdaptive Audio、ピクセルウォッチには手首上でのナビゲーション機能、Gboardには新しいAIライティングツール、強化されたオーディオ共有機能、カスタムAndroidボットの作成機能などを提供する方針です。

水曜日から、Material 3 Expressiveがピクセル6以降のデバイスおよびピクセルタブレットに提供されます。グーグルは、Material 3 Expressiveにより、ピクセルデバイスがより個別化された体験を提供するとしており、ロック画面の壁紙にアニメーションを追加したり、連絡先用のカスタマイズされた名刺を作成したりできるということです。

今月後半には、グーグルはピクセルバッズプロ2にAdaptive Audioを導入する予定です。これにより、周囲の環境に合わせて音を調整し、音楽を聴きながらも周囲に注意を払うことができるようになります。また、騒がしい環境でもジェミニとクリアな会話が可能で、頭を振ることで着信を受け取ったり、拒否したりすることができます。

さらに、ピクセルウォッチのユーザーは、スマートフォンでGoogle Mapsを使ってウォーキングやサイクリングのナビゲーションを開始し、その情報をスマートウォッチに自動的に表示することができます。

Gboardの新しいAIライティングツールでは、トーンをよりフォーマル、表現豊か、または簡潔に修正することができます。また、スペルや文法を迅速に修正することも可能です。グーグルによれば、校正やリライトはすべてデバイス上で行われるため、データはプライベートに保たれるとしています。

グーグルはまた、2つのLE Audio BluetoothヘッドフォンをAndroidフォンにペアリングすることができるようになったと発表しました。これにより、2人が同時に音楽を聴いたり、映画を一緒に観たりすることができます。このオーディオ共有機能は、カフェや電車内などのさまざまな場面で役立つとしています。

さらに、QRコードを作成して、プライベートな放送を開始し、他の人が参加できるようにすることで、グループでオーディオを共有することができます。この機能により、複数の人が自分のヘッドフォンで同じプレイリストを聴くことができ、サイレントディスコなどに利用できるとしています。

グーグルは、Androidの新しいQuick Share機能がコンテンツの共有と受信を容易にし、送信と受信の切り替え、写真のプレビュー、受信ファイルの即時オープンが可能であると発表しました。また、ファイルの転送率をリアルタイムで表示する新しい進行状況インジケーターも追加されています。

最後に、グーグルは「Androidify」という新機能を導入し、セルフィーをアップロードしたり、プロンプトを書いたりして自分のAndroidボットを作成する方法を提供します。Androidifyは、Gemini 2.5 Flashを使用して写真にキャプションを付け、Imagenを使用してカスタムAndroidボットを生成します。場合によっては、最新のビデオ生成モデルであるVeo 3を使用してボットをアニメーション化します。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。