スマートホームの愛好者が、自身の経験を通じて学んだ2つの誤りについて発表しました。特に、床から天井までのスマートブラインドと、過度に複雑なシーン設定が問題だったとしています。
スマートホーム技術は1975年のX10プロトコルにまで遡ることができ、著者は2013年にスマートホームを開始しました。友人の中では最初の導入者であり、成功した部分も多かったとしていますが、2つの大きな誤りがあったと述べています。
1つ目は、床から天井までのスマートブラインドです。標準サイズの窓用ブラインドには満足しているものの、床から天井までのブラインドには問題があるとしています。複数のブラインドが必要で、互いに干渉しやすいこと、またバッテリーの消耗が早いことが理由です。これにより、手動のカーテンがより現実的であると結論付けています。
2つ目は、過度に複雑なシーン設定です。シーンは強力な機能であるとしつつも、特定のシーンが逆に不便を引き起こすことがあるとしています。例えば、部屋間の照明を切り替えるシーンが、実際には不便を招くことがあると述べています。現在は、1つの部屋に限定したシーン設定を採用しているということです。
これらの経験を通じて、スマートホームの導入においては慎重な計画が必要であるとしています。