ペブルの名称が公式に復活しました。これにより、再起を図るために開発されていたスマートウォッチ「Core 2 Duo」と「Core Time 2」は、正式に「ペブル2デュオ」と「ペブルタイム2*」と呼ばれることになったと発表しました。
ペブルの創業者であるエリック・ミジコフスキー氏は、ここ数ヶ月にわたり、新会社「Core Devices」を通じてスマートウォッチの再生を進めてきました。新しいスマートウォッチは開発中で、間もなく出荷が開始される予定ですが、これまでは「Core 2 Duo」や「Core Time 2」という名称で知られていました。
ミジコフスキー氏は、ペブルの商標を取り戻すことができたと報告しました。これにより、これらの新しいスマートウォッチは正式に「ペブル2デュオ」と「ペブルタイム2*」と名付けられたということです。なお、会社自体は「Core Devices」として存続し、将来的なハードウェア展開に備える方針です。
ミジコフスキー氏は次のように述べています。「ペブルの商標を回復できたのは素晴らしいニュースです。正直なところ、これがこんなにうまくいくとは思っていませんでした。Core 2 Duoはペブル2デュオに、Core Time 2はペブルタイム2*になりました。人々はどうせこれらの新しい時計をペブルと呼ぶでしょうから、公式になって良かったです。」
特に、「ペブルタイム2*」という名称にはアスタリスクが含まれていますが、これは2016年に発表されたが出荷されなかった元のペブルタイム2とは異なる製品であることを示しています。
記事では、初期のデュオユニットが一部ユーザーに出荷されたことや、改良されたペブルアプリがPlayストアに掲載されていることも触れられています。アメリカでのペブル2デュオの関税はスマートウォッチ1台あたり10ドル(約1,550円)増加することが決まりました。スマートウォッチの出荷については、当初予定していた7月の時期が遅れ、8月末までに大量生産が開始される見込みです。この遅れの一因として、防塵・防水性能の向上が挙げられています。