TS
NihonTechHub
HomeTechCrunch(テッククランチ)Google(グーグル)Apple(アップル)おすすめAIツール一覧
TS
NihonTechHub

最新のテクノロジーニュース、洞察、トレンドをお届けする信頼の情報源。テック業界を幅広くカバーする当サイトで常に最新情報を把握しましょう。

[email protected]

Categories

  • Home
  • TechCrunch(テッククランチ)
  • Google(グーグル)
  • Apple(アップル社)
  • Best list AI (おすすめAIツール一覧)

Popular Tags

AIMachine LearningIOSANDROIDGOOGLE

ニュースレター

最新のテクノロジーニュースをメールで受け取りましょう。今すぐ購読を!

© 2025 NihonTechHub. All rights reserved.

ContactTermsPrivacySitemap
9to5google
2025年8月15日
4分で読めます

ワンプラス、中国でブートローダー解除に申請制導入

ワンプラスは、Android 16アップデートにより、中国のユーザーにブートローダー解除のための申請が必要になると発表しました。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
ワンプラス-ブートローダー解除-申請制

ワンプラスは、Android 16のアップデートにおいて、ブートローダーを解除するためにユーザーが申請を行う必要があると発表しました。

今週の投稿で、ワンプラスは、中国で販売されているスマートフォンに関して、ユーザーがブートローダーを解除するための許可を申請する必要があると説明しています。

ワンプラスによれば、「デバイスとデータのセキュリティを確保し、システムの安定性を向上させるために、ColorOS 16でブートローダー解除の方法を調整します。解除とフラッシングのリスクを完全に理解し、引き受けることができる開発者や特定のニーズを持つユーザーは、公式チャネルを通じて詳細なテストプログラムに参加するための申請が可能です」ということです。

さらに、ユーザーのワンプラスアカウントに「異常や違反がない」ことが条件とされています。この変更は中国で販売されているデバイスにのみ適用され、ColorOSの以前のバージョンには影響を与えません。

なお、ワンプラスはすでにアメリカで販売されているT-Mobileのデバイスに対して同様のプロセスを導入していますが、アンロックされたデバイスは一般的に追加の手間なくブートローダーを解除することができます。開発者オプションでは「OEM解除」のトグルが容易に表示されます。

ワンプラスはまだAndroid 16のアップデートを広く展開していないため、この新しいブートローダー解除要件が中国以外に拡大するかどうかは不明です。しかし、ワンプラスだけでなく、最近ではXiaomiもブートローダー解除に関して厳しくなっており、SamsungもOne UI 8 / Android 16のアップデートでブートローダー解除のオプションを削除し始めています。

#ANDROID-16
#ONEPLUS
#ワンプラス
#ブートローダー解除
#Android 16
#中国
#ColorOS
NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。