9to5mac
2025年8月14日
7分で読めます

アップルのAI買収戦略:ペルプレクシティ以外の選択肢

アップルはAI技術の強化を目指し、多数のAI企業を買収してきたが、依然として目標未達の状況です。現在、ミストラルが最適な選択肢として浮上しているということです。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
アップル-AI-買収-選択肢-ミストラル

アップルは最近の業績発表で、AI企業のペルプレクシティの買収に関する話題が静まったと発表しました。ペルプレクシティが再びコンテンツ制限を回避したとされる問題も影響しているということです。

一方で、アップルの基盤モデルチームから多くのエンジニアが退職していることから、新たな人材の確保が急務となっています。しかし、ペルプレクシティが選択肢から外れる場合、他にどの企業を買収する可能性があるのでしょうか。

以前は、アップルが小規模で未知のAIラボを買収することが最も「アップルらしい」とされていました。しかし、アップルは既に2023年に30社以上のAI企業を買収したと報じられており、グーグル、メタ、マイクロソフト、アマゾンを上回る数だとされています。それでも、アップルのAIに関する目標は未達であるということです。

たとえば、オープンAIがChatGPTでのキャンバスツールを改善し続ける一方で、アップルのライティングツールはほとんど進展がありません。また、AIを搭載したSiriの刷新も多くの問題を抱えているとされています。

この状況下で、アップルには単なる人材の確保以上のものが必要です。特に、既に保有している人材を維持できていない現状を考慮すると、製品化可能な技術を持つ企業の買収が重要です。理想的には、自社の基盤モデルに基づく優れた製品を提供できる企業が望ましいとされています。

オープンAIやアンソロピックは現実的に選択肢から外れています。ペルプレクシティもSiriの新しい頭脳としては適しているかもしれませんが、評価額が約1兆8000億円(約18億ドル)であることから、他の選択肢を検討する必要があります。

フランスのスタートアップ、ミストラルは評価額が約1兆円(約10億ドル)であり、アップルのプライバシーや責任あるAI開発の方針と一致しているとされています。ミストラルは基盤モデルやオープンソースモデル、消費者向け製品、開発者ツールを提供しており、アップルの目標に合致する可能性が高いということです。

他には、ドイツのAleph Alphaもありますが、企業向けAIに重点を置いているため、アップルの消費者向け戦略に合致するかは不明です。

さらに、AI2や北京に拠点を置くKimi、Cohereなどが選択肢として挙げられますが、アップルがこれらの小規模企業を買収しても大きな影響は期待できないかもしれません。

新たな企業としては、Mira MuratiのThinking Machines LabやIlya SutskeverのSafe Superintelligenceが注目されていますが、評価額が高く、アップルにとっての選択肢は限られています。

最終的に、ミストラルがアップルにとって最適な選択肢であり、AI戦略の修正において最後のチャンスかもしれないと考えられています。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

アップルのAI買収戦略:ペルプレクシティ以外の選択肢