techcrunch
2025年8月20日
7分で読めます

オープンAI、インドで月額399ルピーのChatGPT GOプラン発表

オープンAIは、インドで新たなChatGPTの有料プラン「ChatGPT GO」を月額399ルピー(約700円)で導入すると発表しました。これにより、より多くのユーザーが手頃な価格でAIサービスを利用できるようになります。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
オープンAI-インド-ChatGPT-GO-プラン

オープンAIは、インドで新しい有料プラン「ChatGPT GO」を月額399ルピー(約700円)で導入すると発表しました。このプランは、従来のPlusプラン(1,999ルピー、約3,100円)よりも手頃な価格設定となっています。

オープンAIは、数日前に全てのプランに対して現地通貨での価格設定を開始しており、この新プランの導入により、UPI(統一決済インターフェース)を通じた支払いも可能になります。

オープンAIの副社長でChatGPTの責任者であるニック・ターリー氏は、このプランにより無料プランに比べてメッセージ、画像生成、ファイルアップロードが10倍増加するということです。また、ChatGPT GOプランでは、より個別化された応答を可能にするためのメモリー保持機能も強化されるとしています。

「ChatGPTをより手頃な価格にすることは、ユーザーからの大きな要望でした。まずインドでGOプランを展開し、フィードバックをもとに他の国にも拡大していく予定です」とターリー氏は述べました。

現地通貨で提供されるPlusプランは、インドのユーザーにとって20ドル(約3,100円)以上でしたが、新しいGOプランは、主にチャット、画像生成、ファイル処理を目的とするユーザーにとって、より手頃な選択肢となります。

ソフトウェアエンジニアであるティボール・ブラホ氏は、以前からこのプランとその詳細について予告していました。

オープンAIは、このプランをインドに限定していますが、サポートページによれば、他の地域への拡大も検討中であるということです。

先月、ターリー氏は、ChatGPTの週刊利用者数が世界で7億人を超えたと述べました。これは、3月の5億人からの増加です。オープンAIは3月にChatGPTの画像生成機能を更新し、それ以来インドでの利用が増加しています。オープンAIのCEOであるサム・アルトマン氏は、最近のポッドキャストで、インドが同社にとって2番目に大きな市場であると述べました。GOプランの導入により、その市場での収益を狙っています。

アプリ分析会社Appfiguresによると、インドは過去90日間で2,900万以上のChatGPTアプリのダウンロード数を記録し、プラットフォーム間で最も多くのダウンロードを達成しました。しかし、この期間中、インドのユーザーからの収益は360万ドル(約5億6,000万円)にとどまっています。

この新プランの導入により、より多くの消費者がChatGPTの利用を促進することが期待されます。インドのインターネットユーザー数は8億5,000万人を超えており、他のAI企業もこの市場を狙っています。先月、PerplexityはネットワークプロバイダーのAirtelと提携し、無料のPerplexity Proサブスクリプションを提供しました。Googleもインドの学生向けに1年間無料のAI Proプランを提供しています。

オープンAIの新しいプランは無料ではありませんが、現地で手頃な価格設定により、インドでのChatGPTのサブスクリプション転換率が向上する可能性があるということです。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

オープンAI、インドで月額399ルピーのChatGPT GOプラン発表