9to5google
2025年9月30日
4分で読めます

グーグル、ピクセルウォッチで高血圧スクリーニングを検討

グーグルは、ピクセルウォッチを使用して高血圧の兆候を特定する研究を進めると発表しました。フィットビット高血圧研究の準備が進められています。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
グーグル-ピクセルウォッチ-高血圧-研究

グーグルは、ピクセルウォッチを用いて高血圧の兆候を特定することを目的とした研究を進めると発表しました。これに関連して、フィットビット高血圧研究の準備が進められているということです。

この研究は、Android向けフィットビットのバージョン4.53において明らかになりました。研究の目的は、ピクセルウォッチを使用した高血圧スクリーニングの研究を進めることとされています。

研究に参加するためには、まず同意を得た上でアンケートに回答する必要があります。選ばれた参加者は、通常の使用時にウォッチからセンサーのデータが収集されるということです。グーグルは、この研究がピクセルウォッチのバッテリー消費を増加させる可能性があると警告しています。

また、ランダムに選ばれたグループには、24時間の血圧測定を行うためのモニターを装着するよう求められるということです。装着と返却に対して、約7750円(50ドル)の謝礼が支払われます。

一方、アップルウォッチシリーズ9、10、11では、watchOS 26により高血圧の通知機能が提供されています。これは実際の血圧を表示するものではなく、30日間の間に高血圧に関連するパターンを特定するものです。アップルも同様に、10万人以上の参加者を対象とした研究を行いました。

ピクセルウォッチも同様の方法で機能するとみられており、最新モデルである必要はないとしています。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

グーグル、ピクセルウォッチで高血圧スクリーニングを検討