techcrunch
2025年6月26日
5分で読めます

スタートアップCluely、a16zから約23億円を調達

スタートアップのCluelyは、ユーザーが面接や試験で「不正行為」をするのを助けると主張し、Andreessen Horowitzから約23億円の資金を調達したと発表しました。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
スタートアップ-Cluely-資金調達

スタートアップのCluelyは、ユーザーが就職面接や試験、営業の電話で「不正行為」をするのを助けると主張し、Andreessen Horowitzが主導するシリーズAラウンドで約23億円(約1,500万ドル)の資金を調達したと発表しました。発表は金曜日、Xに投稿された動画で行われました。

この取引に参加していない2人の投資家は、Cluelyの資金調達後の評価額が約186億円(約1億2,000万ドル)であるとTechCrunchに語っていますが、Andreessen Horowitzはこの数字についてコメントを控えました。CluelyのCEOであるロイ・リー氏もコメントの求めに応じませんでした。

Cluelyは、約7億円(約530万ドル)のシード資金をAbstract VenturesとSusa Venturesが共同で主導して調達してから約2か月後に、この新たな資金を得ました。

Cluelyは今年初め、21歳のロイ・リー氏とニール・シャンムガム氏によって共同設立されました。彼らは、技術面接でエンジニアが不正行為をするのを助けるAIツール「Interview Coder」を開発したことでコロンビア大学から停学処分を受けました。

Cluelyは利益を上げているとリー氏はXでの投稿やポッドキャストで述べています。

リー氏の挑発的なソーシャルメディアでの存在感と、よく制作された物議を醸す動画は、Cluelyへの注目を集め、ブランド認知を高めるのに役立っています。

例えば、4月には、Cluelyはリー氏が高級レストランでのデート中に隠れたAIアシスタントを使って年齢や芸術の知識について嘘をつく様子を描いた動画を公開しました。この動画は洗練されているが賛否両論を呼びました。

今週初めには、CluelyはY CombinatorのAIスタートアップスクールという2日間のイベント後に大規模なアフターパーティーを開催しようとしていました。しかし、約2,000人が会場に入ろうとしたため、警察がそのイベントを中止しました。リー氏はTechCrunchに対し、「片付けをしましたが、飲み物は次のパーティーのために残っています」と語りました。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

スタートアップCluely、a16zから約23億円を調達