メタは月曜日、フェイスブック上で他人のテキストや写真、ビデオを繰り返し再利用するアカウントに対して、取り締まりを強化すると発表しました。今年、メタはすでに大規模なコンテンツクリエイターを装った約1000万のプロファイルを削除したということです。
さらに、「スパム行為や偽のエンゲージメント」に関与していた50万件のアカウントに対しても措置を講じたとしています。これには、アカウントのコメントを低評価にしたり、コンテンツの配信を減少させることが含まれ、アカウントが収益化できないようにする方針です。
このメタの発表は、数日前にYouTubeが独自性のないコンテンツに関する方針を明確化したことに続くものです。YouTubeでは、大量生産されたビデオや繰り返しのビデオに対する方針を強化しています。
メタは、他人のコンテンツに対するリアクションビデオやトレンドへの参加、自分の意見を加える行為を罰することはないとしています。メタの注目点は、他人のコンテンツを再投稿するスパムアカウントや、オリジナルクリエイターを装うアカウントにあるということです。
他人のコンテンツを繰り返し再利用するアカウントは、一定期間フェイスブックの収益化プログラムへのアクセスを失い、投稿の配信が減少するということです。フェイスブックが重複するビデオを検出した場合、オリジナルのクリエイターが視聴回数やクレジットを得られるよう、コピーの配信を減少させる方針です。
加えて、重複するビデオに元のコンテンツへのリンクを追加するシステムをテストしているとしています。
この発表は、メタがインスタグラムを含むプラットフォーム全体でのポリシーの過剰な自動適用に対する批判に直面する中で行われました。約3万名の署名を集めた請願書は、誤って無効化されたアカウントの問題と、人間によるサポートの欠如を修正するようメタに求めています。メタはこの問題について公にコメントしていません。
メタの最新の取り締まりは、他人のコンテンツを盗んで収益化するアカウントに重点を置いていますが、独自性のないコンテンツの問題は増加しています。AI技術の進化により、プラットフォームは低品質のメディアコンテンツで溢れています。
メタの発表は再利用されたコンテンツに焦点を当てているようですが、AIによる低品質コンテンツも考慮している可能性があると示唆しています。メタは「オリジナルコンテンツを作成するためのヒント」として、他のソースからのコンテンツを単に繋ぎ合わせたり、透かしを追加するだけではなく、「本物のストーリーテリング」に焦点を当てるべきだとしています。
メタはまた、他のアプリやソースからのコンテンツの再利用を警告しています。これは長年のルールであり、ビデオのキャプションは高品質であるべきだとしています。
これらの変更は今後数ヶ月にわたって段階的に展開される予定で、フェイスブックのクリエイターが調整する時間を持つことができるとしています。クリエイターは、自分のコンテンツが配信されていないと感じた場合、フェイスブックのプロフェッショナルダッシュボードで新しい投稿レベルのインサイトを確認することができます。
また、クリエイターはページやプロフェッショナルプロファイルのメインメニューからサポートホーム画面を通じて、コンテンツの推薦や収益化のペナルティのリスクがあるかどうかを確認することができます。
メタは通常、四半期ごとの透明性レポートでコンテンツ削除に関する情報を共有しています。直近の四半期では、フェイスブックの世界中の月間アクティブユーザーの3%が偽アカウントであり、2025年1月から3月にかけて10億の偽アカウントに対して措置を講じたとしています。
最近では、メタはコンテンツのファクトチェックを自ら行うことを控え、アメリカではXのようにコミュニティノートを導入し、ユーザーや寄稿者が投稿がメタのコミュニティスタンダードに従っているかどうかを判断できるようにしています。