人気YouTuberのMrBeast氏が、AI技術がクリエイターの生計に与える影響について懸念を表明したと発表しました。彼は自身のSNSで、AI生成動画が「現在、生活のためにコンテンツを制作している数百万のクリエイター」にどのように影響を及ぼすかについて疑問を呈しました。「怖い時代だ」とも述べています。
MrBeast氏、本名ジミー・ドナルドソン氏は、フォーブスが発表した2025年のトップクリエイターリストで第1位にランクインしており、収益はおよそ1億3175億円(85百万ドル)で、フォロワー数は6億3400万人に達しています。この影響力から、彼の発言は業界全体に大きな影響を与えるということです。そのため、MrBeast氏がAIが自身のビジネスや同様のビジネスにとって存続の危機となるかどうかを公然と疑問視していることは、小規模なクリエイターがさらに懸念していることを示唆しています。
彼のコメントは、OpenAIの新しい音声と動画生成ツール「ソラ2」の発表を受けてのものです。このツールは、ユーザーが自身の動画を作成し、TikTokスタイルの縦型フィードで共有することができるモバイルアプリも提供しています。このアプリは急速に人気を集め、アメリカのApp Storeで1位にランクインしました。
YouTubeもAIを活用し、静止画をアニメーション化したり、動画に異なるスタイルを適用したりすることができるAI編集ツールを導入しています。また、ライブ動画やポッドキャストからクリップやハイライトを作成するためのAIを製品に組み込んでいます。YouTube Studioでは、AIチャットボットがクリエイターの質問に答えることができます。
MrBeast氏自身もAIに関与しており、特にこの夏にはAIを用いて動画のサムネイルを作成するツールをリリースしましたが、ファンや他のクリエイターから批判を受けました。このツールはすぐに彼の分析プラットフォーム「Viewstats」から削除され、代わりに人間のアーティストへのリンクを提供する方針です。
彼の会社の慈善部門も、時折AIへの投資を行っています。
AI動画作成の新規性がすべての人をクリエイターに変えるか、または最高の動画には依然として人間の創造力が必要なのかについては、依然として議論が続いています。一方で、AI動画を「低品質コンテンツ」と見なす声もあり、フィードに表示されることを嫌う人もいます。
将来的にAIが検出不可能になったとしても、AIを使用していることを開示しないクリエイターは、ファンの信頼を失い、評判を損なう可能性があるということです。