techcrunch
2025年10月2日
6分で読めます

アンカー、Eufyカメラ所有者にAI訓練用動画提供で報酬を提示

中国のアンカー社は、Eufyセキュリティカメラのユーザーに対し、AI訓練用の動画提供で報酬を提示したと発表しました。この取り組みはプライバシーとセキュリティのリスクを伴う可能性があります。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
アンカー-Eufy-動画-報酬-プライバシー

中国のアンカー社は、Eufyセキュリティカメラのユーザーに対し、車や荷物の盗難に関する動画を提供することで報酬を支払うと発表しました。

このインターネット接続型の人気セキュリティカメラメーカーは、AIシステムを向上させるために、1本の動画ごとに2ドル(約310円)を支払うとしています。

アンカー社のウェブサイトによれば、「AIが注目すべき点を学習するために、実際の事件や演技による事件の動画を募集しています」とのことです。「盗難犯を装ってイベントを作成し、それを提供することも可能です」と説明しています。

この取り組みは、企業がAIモデルの訓練に役立つと考えるユーザーデータに対して報酬を支払う意欲があることを示しています。ユーザーにとっては、自分のデータから価値を引き出す機会となる一方で、セキュリティとプライバシーのリスクが伴う可能性もあります。

例えば、先週、TechCrunchは、通話の録音や文字起こしを共有することで報酬を提供していたNeonというアプリにセキュリティの欠陥があり、他のユーザーのデータにアクセスできる状態になっていたことを発見しました。この問題が指摘された後、Neonはオフラインになりました。

Eufyのキャンペーンは2024年12月18日から2025年2月25日まで実施され、120人以上のユーザーが参加したとコメントが寄せられています。目標は、荷物の盗難と「車のドアを引く」動画をそれぞれ2万本集めることでした。

EufyはTechCrunchのコメント依頼には応じておらず、参加者数や支払金額、収集した動画の数、AIシステムの訓練後に動画を削除したかどうかについての質問には答えていません。

その後も、Eufyはユーザーに動画提供を促すキャンペーンを続けています。アプリ内の「ビデオ寄付プログラム」では、ユーザーに「アプレンティスメダル」やカメラ、ギフトカードなどの報酬を提供しています。

Eufyは人間が関与する動画のみを募集しており、アプリには「オナーボード」が表示され、最も多くの動画を寄付したユーザーがランキングされています。寄付された動画はAIの訓練と改善のみに使用され、第三者には提供されないと説明されています。

2023年には、ユーザーのカメラストリームが暗号化されていない状態でアクセス可能だったことが明らかになり、アンカー社はこれを認め、問題を修正すると約束しました。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

アンカー、Eufyカメラ所有者にAI訓練用動画提供で報酬を提示