techcrunch
2025年7月16日
4分で読めます

ウーバー、中国百度とロボタクシー提携

ウーバーは中国のテクノロジー企業、百度とロボタクシーの多年度戦略的提携を発表しました。アジアと中東での展開が予定されています。

NihonTechHub

NihonTechHub

技術系ジャーナリスト
ウーバー-百度-ロボタクシー-提携

ウーバーは、中国の大手テクノロジー企業である百度とロボタクシーに関する新たな提携を発表しました。

両社は火曜日、百度の自動運転車(AV)「アポロゴー」をウーバーのプラットフォームで展開するための「多年度戦略的提携」に合意したと発表しました。この展開は、アメリカ本土と中国本土を除く複数の市場で行われる予定で、今年後半にアジアと中東で開始されるということです。

ウーバーは、ロボタクシーの普及を受け入れ、ライドシェアリング事業を守るため、最近AV(自動運転車)との提携を積極的に進めているということです。

ここ数ヶ月で、ウーバーはウェイモ、フォルクスワーゲン、メイモビリティ、ポニーAIのAVを世界各地の都市でプラットフォームに導入することに合意しました。一部のケースでは、ウーバーはこれらの企業に直接出資しているとしています。5月には、中国のWeRideとの提携を拡大し、1億ドル(約155億円)の投資を含むことを発表しました。また、ウーバーは創業者のトラビス・カラニック氏がポニーAIの買収を支援することも検討していると報じられています。

これらの提携は急速に進んでいますが、まだ初期段階であるとしています。今回のケースでは、利用者は当初、ウーバーのアプリで百度の自動運転車を直接リクエストすることはできません。しかし、両社によれば、利用者は「完全無人運転のアポロゴーAVでの移動を選択するオプションが提示される可能性がある」とのことです。これはウーバーの他の提携でも既に見られる仕組みです。

NihonTechHub

About NihonTechHub

日本の最新テクノロジーやスタートアップ情報を発信するプラットフォームです。国内外のイノベーションをつなぎ、未来を切り開くための知識とインスピレーションを提供します。

ウーバー、中国百度とロボタクシー提携