元OpenAIとDeepMindの研究者が設立したスタートアップ、Periodic Labsは、300億円(約4,650億円)の資金を調達したと発表しました。この資金はAndreessen HorowitzやDST、Nvidia、Accel、Elad Gil、Jeff Dean、Eric Schmidt、Jeff Bezosといったテクノロジー業界の著名な支援者によるものです。
Periodic Labsは、Ekin Dogus Cubuk氏とLiam Fedus氏によって設立されました。Cubuk氏はGoogle BrainとDeepMindで材料と化学のチームを率い、AIツール「GNoME」を開発しました。このツールは2023年に200万以上の新しい結晶を発見し、新しい世代の技術を支える可能性があるとされています。
Fedus氏はOpenAIの研究担当副社長を務め、ChatGPTの開発にも関与しました。また、最初の1兆パラメータのニューラルネットワークを作成したチームを率いました。
同社の小規模なチームには、OpenAIのエージェント「Operator」を構築したり、Microsoftの「MatterGen」などのAIプロジェクトに携わった研究者が集まっています。
Periodic Labsの目的は、科学的発見を自動化し、AI科学者を創出することです。ロボットが物理実験を行い、データを収集し、反復しながら学習と改善を続けるラボを構築する方針です。
最初の目標は、新しい超伝導体を発明することで、既存の超伝導材料よりも性能が高く、エネルギー消費が少ないものを目指しています。また、新しい材料の発見も目標としています。
さらに、AI科学者が様々な物質や原料を混合・加熱し、新しいものを探求する過程で生じる物理データを収集する方針です。
「これまでの科学AIの進歩はインターネット上のモデルに基づいており、LLMは消費可能なインターネットの情報源を使い果たした」とブログ記事で述べています。「PeriodicではAI科学者とそのための自律的なラボを構築しています。」
このラボは次世代の材料を発明するだけでなく、AIモデルが進化を続けるために必要な新しいデータを生産することを期待されています。
このような目的のためにスタートアップを組織した研究者グループとしては最も印象的なものの一つですが、AI科学者の開発はこれだけではありません。AIを化学発見の自動化ツールとして活用する研究は、2023年以降学術研究のテーマとなっており、小規模なスタートアップの「鉄腕サイエンティフィック」や非営利団体の「フューチャーハウス」、トロント大学の「アクセラレーションコンソーシアム」なども追求しています。